PIC32の開発環境はMicrochip社のMPLAB X IDEとプラグインのHarmonyを使用します。 Harmonyは自動でアプリケーションの骨組み(FrameWork)を作ってくれます。初めはコードばかり多くなっていやなやつと思っていましたが、やっとこ 慣れてきて今は、TimerやADCなどのコードを自動で組み込んでくれるありがたい存在になってきました。

ツールのインストール

2023年6月現在 PIC32もMCCでコード作成が出来るようになってます。

MPLAB X IDE

MPLAB XC32Compiler

をインストールします。それぞれのリンクページの下のほうにDownloadsタブがあります。

MPLAB IDEを立ち上げてFileタブのNewProjectをクリックして32-bit MCC Harmony Projectを選択します。

ManageFrameworkの設定が開くのでFrameworkPathにあらかじめ適当に作っておいたMCC用のフォルダーを指定します。後でここに必要なコンテンツがダウンロードされます。

プロジェクトを保存する場所を指定します。

使用するPICを指定してFinishをクリック。

Select MPLAB Harmonyをクリックします。

Finishをクリックすると、先ほど指定したフォルダにダウンロードが始まります。>印をクリックすると進捗状況がわかります。

終わるとMCCの画面が開きます。左側のタブのGenerateをクリックするとコードが作成されます。

作成されたコードのmain.cです。

 

HarmonyのV2を使用するには

MPLAB Harmony

をインストールします。それぞれのリンクページの下のほうにDownloadsタブがあります。

Harmonyは普通にインストールするとC:\microchip\harmony\v2_05\(バージョンで異なります)に入りますが、インストール後にMPLAB IDEでプラグインとして登録する必要があります。

IDEのTools -> PluginsをクリックしてDownloadedタブのAdd Pluginをクリックし、C:\microchip\harmony\v2_05\utilities\mhc内のnbmファイルを開き、Installをクリックしてインストールします。

 

Harmonyで作ったプロジェクトでPICKit4を使用すると、DEBUGは動くのに、書き込みしてもうごかないので、作られたconfigの部分をいじってみました。

system_init.cファイル内のConfiguration Bitsのところにあります。

/*** DEVCFG0 ***/

//#pragma config DEBUG = OFF  ⇦コメントにしたら動きました。
#pragma config JTAGEN = OFF
#pragma config ICESEL = ICS_PGx1
#pragma config PWP = OFF
#pragma config BWP = OFF
#pragma config CP = OFF

/*** DEVCFG1 ***/

#pragma config FNOSC = FRCPLL
#pragma config FSOSCEN = OFF
#pragma config IESO = OFF    ⇦PICKit4をつないだままの時これもコメントにしたら動きましたが、はずすと動きません。なのでこのままにしてPICKit4をはずすしかないです。